▲圧力鍋を使ってスパイスカレーを作った。鶏肉はホロホロで、ルゥには鶏の旨味がしっかり出ている。素晴らしいカレーに仕上がった。
骨付き鶏肉を使ったチキンカレーのレシピ・作り方
カレーの材料
骨付き鶏肉 | 450~500g |
ニンニク | 3かけ |
しょうが | 2かけ |
トマト缶 | 1缶(400g) |
塩 | 適量 |
ギー | 大さじ4 |
使用したホールスパイス
シナモン | 2かけ |
レッドチリ(朝天) | 8本くらい |
カルダモン | 4粒 |
ローリエ | 2枚 |
使用したパウダースパイス
コリアンダー | 大さじ1.5 |
ターメリック | 小さじ2 |
クミン | 小さじ1 |
大まかな調理の流れ
- ギーでホールスパイスをテンパリングする。
- そこへトマト缶を投入する。
- ソテーした骨付き肉をルゥに入れる。
- パウダースパイスと水を入れて、圧力鍋で煮込む。
調理のポイント・反省
骨付き鶏肉を使ったチキンカレーを作ってみよう!
▲使用する食材。ギーをはじめて使用する。900gで1500円くらいする!骨付きの鶏肉は肉のハナマサで冷凍のものを購入した。
▲ギーを火にかけて溶かす。バターの香りだ。ギーとはバターから不純物を取り除いたものらしい。無塩バターから自家製可能らしい。今回購入したギーがなくなったら試してみたい。⇨ギーの作り方
▲ホールスパイスのテンパリング。シナモン、カルダモン、レッドチリ(朝天)、ローリエ、ニンニク、しょうが。
▲スパイスの香りが立ってきたら、トマト缶を入れる。1缶分。塩を少々する。
▲隣のコンロで骨付きの鶏肉をソテーする。あらかじめ全体に塩をしておく。
▲表面に焼き色がついた鶏肉を、煮込んでいたトマトのルゥに入れる。
▲パウダースパイスを入れる。コリアンダー多め、ターメリック、クミン少なめ。
▲ひたひたになるまで水を入れる。600mlの水を入れた。塩を少々する。
▲沸騰させる。沸騰したら圧力鍋のフタをして、圧がかかった状態で12分煮込む。圧力鍋のフタにカレールゥを入れて加圧調理しないでくださいを注意書きがあった。油とかルゥが蒸気穴に詰まるとまずいことになるのだと思う。自己責任で…。
▲12分後。マグマのような、そして圧力鍋の効果なのかスパイスの香りがすさまじい。こまめに味見をしながら塩を少しずつ足していく。軽く煮込んだら出来上がり。
▲骨付き鶏肉を使ったチキンカレーの完成だ!鶏肉の旨味がルゥにしっかり出ていてとても美味い。お肉もやわらかで。嫁ちゃんと2人並んで一心不乱に鶏肉にしゃぶりつく。あっという間に食べきってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿