牡蠣と生海苔のカレーのレシピ・作り方
カレーの材料
生牡蠣 | 300g |
生海苔 | 半パック(写真参照) |
トマト | 1個 |
玉ねぎ | 1個 |
青唐辛子 | 2本(国産のあまり辛味の強くないもの) |
しょうが | ひとかけ |
サラダ油 | 大さじ3 |
塩 | 適量 |
水 | 400ml |
※塩は各具材を入れるたびに少量ずつ足していく。カレーの完成が間近になった段階で、さらに少しずつ塩を足していき必ず味見をしながら塩味を決める。料理をするうえで一番大事なことはこまめに味見をすることだ。
使用したホールスパイス
フェヌグリークシード | 小さじ1 |
ブラウンマスタードシード | 小さじ2 |
使用したパウダースパイス
コリアンダー | 大さじ1.5 |
クミン | 小さじ1/2 |
ターメリック | 小さじ1 |
チリ | 小さじ1 |
大まかな調理の流れ
- 玉ねぎ、青唐辛子、トマトを炒めたものを水と一緒にミキサーにかける。
- ホールスパイスをテンパリングする。そこへパウダースパイスも投入する。
- テンパリングした油にミキサーしたカレーのもとを入れる。
- 牡蠣と生海苔を入れて、人煮立ちさせたら完成。
調理のポイント・反省
それでは牡蠣と生海苔のカレーを作ってみよう!
▲生牡蠣、生海苔、青唐辛子などを用意。スパイスはフェヌグリークシード、ブラウンマスタードシード、コリアンダー、ターメリック、クミン、チリを使用した。ニンニク不使用。
▲粗くみじん切りにした玉ねぎを炒める。玉ねぎ1個分。サラダ油分量外。塩を少々する。
▲小口切りにした青唐辛子を入れる。先に青唐辛子を入れるべきだったか…。まあ,細かいことは気にしない。青唐辛子は国産の辛みの少ないものを2本使った。
▲玉ねぎに焼き色がついてしっとりしてきたら、ざく切りにした生トマトを入れる。塩を少々する。トマト1個分。
▲全体がペースト状になるまで炒める。もっと色づくまで炒めても良かったかもしれない。
▲炒めた玉ねぎとトマトのペーストと水400mlをミキサーする。
▲フライパンを洗って、ホールスパイスのテンパリングから。サラダ油を使用し、フェヌグリークシードとブラウンマスタードシードの2種。
▲油の中にコリアンダー、ターメリック、クミンのパウダースパイスを入れる。
▲ひと煮立ちさせてから味見をすると、辛みが少ないように感じたので、チリパウダーを少々追加した。味見をしながら塩を足す。
▲生牡蠣に火が通ったら、生海苔を入れる。半パック分。生海苔に火が入ったら完成。
0 件のコメント:
コメントを投稿