2018年2月17日(土)
油壷港 山星丸
ヤリイカ 6:00~15:00
初のヤリイカ釣りだ。お師匠さんの働く会社に福利厚生として釣り好きの集まりがあるらしく、今回はその釣友会の方々と一緒に船に乗せてもらうという形での釣りだった。
日の出の頃に港を出る。船に揺られながら釣りの準備をする。準備を終えると、さっそくお師匠さんから投入の方法、サバがかかった場合の対処、誘いかた、取り込みかた等々、イカ釣りの基本をレクチャーしてもらう。そんなこんなをやってるうちに船が速度を落とした。どうやらポイントに着いたみたいだ。するとすぐに船長から投入の合図があった。
合図に合わせてオモリを海へ放り投げる。オモリに従ってプラ角が投入器から放たれる。角は順々に海面へ、そのまま遥か深く水深200m程の海底へと向かっていく。
この日は波も穏やかで風もなく、凪だ。天気も良かった。そして1投目の投入直後からヤリイカのアタリもある。着底後、竿をゆっくりとしゃくりあげていくと控えめながら、その明確な魚信が竿先にあらわれる。小さくもたれるようなアタリ。しばらくは投入ごとに少ないながらもイカを釣り上げることができていたのだけど、気がつくとぱったりと魚信がなくなっていた。船長は魚探を見て船を流しているので、そこにイカの反応はあるはずなのだけど、ツノに食いつかないようだ。
初のヤリイカ釣りをして感じたのは、この釣りはまずは手返しが大事な釣りだということ。次に角を食わせる誘いの方法、バリエーションをどれだけもっているかということ。手返しは必須、次にどう食わせるかその工夫。
エアポンプで生かして自宅まで持ち帰った。
船団。イカを追いかける。
前日から、この日の午後は強風が吹く予報が出ていた。そして、その天気予報は的中し、昼前から明らかに風が強くなってきたので、この日はそのタイミングで早上がりとなった。帰路も車が風で飛ばされそうなくらいの猛烈さだ。
一部のイカはエアポンプで生かして持ち帰り、活き造りにした。これがまた感動の美味しさで、これを味わったらヤリイカ釣りやめられないなぁ、と。他にも沖漬け、天ぷら、カレー、一夜干し、とイカ三昧を楽しめた。
釣果は27杯と初めてにしてはまずまずだったのでないかなと自分では思うけど、数はともかくこの釣りは釣り味、食味と共にとても楽しい釣りだった!
[釣果]
ヤリイカ×27杯
[タックル]
竿:A.T.LAB. MASTER EDGE ヤリイカ 175
リール:SHIMANO 2013ビーストマスター3000
ライン:PE3号 600m
沖漬け。ちょっと薄味になったがかなりの美味!
活け造り。最高にうまい!
天ぷら。揚げるときに爆発するので注意が必要。
イカ丼。これもうまい。
イカカレー。イカの旨味が染み出た美味しいカレーに仕上がった。
⇨ヤリイカとほうれん草のカレー
焼きイカ。シンプルだけど、イカのうまさが良く分かる。
0 件のコメント:
コメントを投稿