【秀吉丸】【キハダマグロ釣り vol.2】キハダマグロにセカンドチャレンジ!

2017年10月9日月曜日

釣行記

釣行日 2017年10月8日(日)
港と船 葉山あぶずり港 秀吉丸
ホームページ https://www.hidekitimaru.com/
釣りもの キハダマグロ

まずは前回のキハダマグロ釣行の際に感じた準備不足の解消から…

  1. 船電源が不安定でフォースマスター9000なんていう馬鹿でかい電動リールを終日手巻きで使用した。
    →Daiwaタフバッテリー12000Ⅳを購入し、問題解消!
  2. レンタルのロッドキーパーの具合があまり良くなく、終日ストレスのある竿さばきを強いられた。
    →第一精工DXサポートを購入し、船レンタルのラーク16と組み合わせ、ひとまず解消!ロッドキーパーも購入しないとなぁ…
  3. その流しがカツオ狙いなのか、マグロ狙いなのかよく分からず、カツオ仕掛けで釣りをしていたところ、キハダがヒットして即ハリス切れする(ドラグ設定も甘く、魚が掛かった後の釣りの想定もできてない)。
    →秀吉丸の8号船は基本的に終日キハダマグロ狙い!
  4. キハダの仕掛けも甘々で、ちょっとマグロをなめていた(結び甘過ぎ)。
    →仕掛けを作り直し、おそらく解消?


▲最高に気持ちいい!

 今回はひと月以上ぶりの釣行となった。暇なく釣りに行かないなら行かないで我慢できていたのに、いざ釣行が決まるとワクワクが止まらない。そしてまた1度釣りに行くとまたすぐに釣りへ行きたくなる。そんな不安定な自分の精神状態に不思議を感じる。フィッシングの中毒性バンザイ!

 10月に入ってキハダマグロのシーズンも終盤にさしかかることとなり、そうなると使用するハリスの長さも8mクラスのものになってくる。ここまで長いハリスを扱うのも初めてなので不安もあったけど、糸さばき自体はそれほどは難しいものではなく、手前まつりもなくうまく釣りができたと思う。

 しかし、アタリもなく1日は終わってしまった。船の成果は1ヒット1キャッチとマグロちゃんの姿は隣に拝めたものの、不完全燃焼感がモヤモヤと…。

 船長の話だと今年のキハダマグロは11月の頭までやれるみたいなので、タイミング合えばもう1回くらい挑戦したいところ!今年のマグロは好調らしいが、良く釣る人を見ていると、用意周到な準備と折れない心で熱心にマグロ釣りに通うことが大切なのだと思う。

 来年、再来年としぶとく通い続けるつもり。

ポイント、反省点など

  • どこまでもワンチャンスの釣りなので、準備を徹底的に、そしてアタリのない中でも折れない強い心を持つこと
  • オキアミの管理の徹底(特に解凍のタイミング)
  • 長ハリスの扱い方
  • 手返しのスピードアップを考える
  • 餌用クーラーの使い勝手の向上を考える

釣果

  • ボウズ!

タックル

  • 竿:Daiwa ゴウインブルHH-220
  • リール:SHIMANO フォースマスター9000
  • バッテリー:Daiwa タフバッテリー12000Ⅳ
  • ライン:PE8号 800m


▲バッテリーを購入した。


▲仕掛けは数種類用意する。


▲ごちゃごちゃ。仕掛け作り。


▲仕掛け作り。