2018年1月6日(土)
白間津港 海正丸
シマアジ 6:00~11:00
良型ゲットとはならなかったけど、大満足の釣果。
反応のあるタナまでビシを沈める。そこからシャクって止める、シャクって止める、止めたタイミングでズドンとアタる。今まではシャクリが下手くそだったのか?ハズレ日だったのか?どうあれシマアジをうまく釣り上げることができなかったのだけど、今回はシャクリの幅とスピード、止めの間が良かったのか?アタリ日だったのか?これもどうあれ初のシマアジ入れ食いタイムを体験できた。
ビシからコマセがこぼれ落ち、そのコマセは潮に乗って流され、沈んでいく。沈むコマセとは逆に海面方向にピッピッと跳ねるように上昇と停止を繰り返す、つけ餌や疑似餌にシマアジは反応するようだ。
1m2本バリのショート仕掛け(ハリ間30cm、70cm)で挑み、その両方のハリにパール玉の装飾をし、オキアミをつけて釣りをした。今回は疑似餌を使用せず釣りをしていたのだけど、オキアミは魚のアタリで外れてしまうことがあるので、微妙なアタリの後はまだ餌がついてるのか?という不安な気持ちでワンターンシャクる。もしくは一旦の仕掛けを回収することとなる。これは精神衛生状態良くなかったり、釣りの効率が良くなかったりする。なので次回は1本のハリに疑似餌とオキアミ(イカタン)を抱き合わせる格好の仕掛けで釣りに臨む予定だ。
また疑似餌はこの記事を参考に現在使用しているものよりもよりリアルなもので試してみようかなって考え中。
釣りは前回より今回、今回より次回により工夫をこらすことが肝要であって、自身の釣りのバージョンアップを怠ると良い釣果に恵まれる可能性は下がると考えている。その釣りの中に細かい工夫を数多く仕込むこと、また状況に応じた引き出しを多く持つことで、楽しい釣りになる確率を上げていく。そういう遊びだと思っている。
今回はお師匠さんのオススメでシマアジを酢で〆て食べてみた。好き嫌いが分かれる酢〆であるが、酢に負けないシマアジの旨味、そして半分酢〆で半分ナマのレア酢〆はかなり美味しかった!嫁ちゃんにも大好評!
メジナ、キンメダイ、シマアジをお造りにした。かなりおいしい。
2皿盛り付ける。
シマアジを酢締めにした。絶品だ。
イサキはアクアパッツァでいただいた。
小メジナ、ベラなど×数匹
[タックル]
竿:DAIWA Aブリッツネライ M210
リール:DAIWA リョウガベイジギング2025PE
ライン:PE6号
[ポイント、反省点など]
・疑似餌の活用
・仕掛けの長さの調整
白間津港 海正丸
シマアジ 6:00~11:00
良型ゲットとはならなかったけど、大満足の釣果。
夜明けの入れ食いタイムで6匹ゲットすると、その後は沖上がりの昼前までまったりした時間だった。いくら竿を振ろうが魚の反応はない。この釣りをしたときに毎度訪れるこの時間はもったいないなぁという思いになる。まったりタイムにはロングハリスの1本ハリ仕掛けで別の魚を狙うのもありなのかも。
反応のあるタナまでビシを沈める。そこからシャクって止める、シャクって止める、止めたタイミングでズドンとアタる。今まではシャクリが下手くそだったのか?ハズレ日だったのか?どうあれシマアジをうまく釣り上げることができなかったのだけど、今回はシャクリの幅とスピード、止めの間が良かったのか?アタリ日だったのか?これもどうあれ初のシマアジ入れ食いタイムを体験できた。
ビシからコマセがこぼれ落ち、そのコマセは潮に乗って流され、沈んでいく。沈むコマセとは逆に海面方向にピッピッと跳ねるように上昇と停止を繰り返す、つけ餌や疑似餌にシマアジは反応するようだ。
1m2本バリのショート仕掛け(ハリ間30cm、70cm)で挑み、その両方のハリにパール玉の装飾をし、オキアミをつけて釣りをした。今回は疑似餌を使用せず釣りをしていたのだけど、オキアミは魚のアタリで外れてしまうことがあるので、微妙なアタリの後はまだ餌がついてるのか?という不安な気持ちでワンターンシャクる。もしくは一旦の仕掛けを回収することとなる。これは精神衛生状態良くなかったり、釣りの効率が良くなかったりする。なので次回は1本のハリに疑似餌とオキアミ(イカタン)を抱き合わせる格好の仕掛けで釣りに臨む予定だ。
また疑似餌はこの記事を参考に現在使用しているものよりもよりリアルなもので試してみようかなって考え中。
釣りは前回より今回、今回より次回により工夫をこらすことが肝要であって、自身の釣りのバージョンアップを怠ると良い釣果に恵まれる可能性は下がると考えている。その釣りの中に細かい工夫を数多く仕込むこと、また状況に応じた引き出しを多く持つことで、楽しい釣りになる確率を上げていく。そういう遊びだと思っている。
今回はお師匠さんのオススメでシマアジを酢で〆て食べてみた。好き嫌いが分かれる酢〆であるが、酢に負けないシマアジの旨味、そして半分酢〆で半分ナマのレア酢〆はかなり美味しかった!嫁ちゃんにも大好評!
2皿盛り付ける。
シマアジを酢締めにした。絶品だ。
イサキはアクアパッツァでいただいた。
[釣果]
シマアジ×6匹小メジナ、ベラなど×数匹
[タックル]
竿:DAIWA Aブリッツネライ M210
リール:DAIWA リョウガベイジギング2025PE
ライン:PE6号
[ポイント、反省点など]
・疑似餌の活用
・仕掛けの長さの調整
0 件のコメント:
コメントを投稿