2018年4月14日(土)
白間津港 海正丸
シマアジ 6:00~11:00
船酔いのせいで釣りをしてる時間は短かったのだけど、終始しっかり釣りきったとしても釣果にかわりはなかっただろう。と、思ってしまう静かな1日だった。船中シマアジ0匹の寂しい寂しい1日だった。

船に揺られる。昼前になるとうねりがかなり強かった。
シマアジはどこにいるのか。神出鬼没、パッと現れたかと思うと、すぐさま猛烈にエサにアタックしてくる。しかし、その姿を見せない日にはまるっきり反応がなく、本当にこの海にシマアジは泳いでいるのか?という疑念と戦いながら竿をしゃくり続けなくてはならない。
釣れる日と釣れない日。海正丸の釣果と潮周りを照らし合わせてみて、何かしら釣れる日と釣れない日の傾向を導きだしたい。にごり、水温、黒潮の流れかた、潮回り等々考慮すべき条件は少なくない。骨の折れる作業となりそうだけど、頑張ってみよう。
⇨シマアジについてフィッシングゼロで聞いた話

これくらい爆発してほしい!
[釣果]
ボウズ!
[タックル]
竿:DAIWA Aブリッツネライ M210
リール:DAIWA リョウガベイジギング2025PE
ライン:PE6号
[ポイント、反省点など]
・潮回りがシマアジの釣果に及ぼす影響を調べる
・船酔い対策
白間津港 海正丸
シマアジ 6:00~11:00
船酔いのせいで釣りをしてる時間は短かったのだけど、終始しっかり釣りきったとしても釣果にかわりはなかっただろう。と、思ってしまう静かな1日だった。船中シマアジ0匹の寂しい寂しい1日だった。
船に揺られる。昼前になるとうねりがかなり強かった。
シマアジはどこにいるのか。神出鬼没、パッと現れたかと思うと、すぐさま猛烈にエサにアタックしてくる。しかし、その姿を見せない日にはまるっきり反応がなく、本当にこの海にシマアジは泳いでいるのか?という疑念と戦いながら竿をしゃくり続けなくてはならない。
釣れる日と釣れない日。海正丸の釣果と潮周りを照らし合わせてみて、何かしら釣れる日と釣れない日の傾向を導きだしたい。にごり、水温、黒潮の流れかた、潮回り等々考慮すべき条件は少なくない。骨の折れる作業となりそうだけど、頑張ってみよう。
⇨シマアジについてフィッシングゼロで聞いた話
・ジャミシマアジとオオカミの誘いは一緒
・大型のシマアジはあんまりビシに近づかない
・どの魚でも同じだけど、大型になればなるほど群れなくなる
・シマアジ専用竿は目に見えてバラシ率が下がる
・シマアジ専用竿をいくつか触らせてもらったがかなり柔らかく感じた
・無垢竿→竿が中空じゃないという意味
・シマアジ釣りは一日中しゃくり続ける釣り
・ハリスは8号基準で、全然食わないなってときは6号に落とし、デカイの来そうだなってときは10号12号に上げる
・デカイの来そうだなってのは、小型のアタリが減ったとき
・シマアジ専用竿は餌を突いたアタリがシマアジか外道かも判別できる
これくらい爆発してほしい!
[釣果]
ボウズ!
[タックル]
竿:DAIWA Aブリッツネライ M210
リール:DAIWA リョウガベイジギング2025PE
ライン:PE6号
[ポイント、反省点など]
・潮回りがシマアジの釣果に及ぼす影響を調べる
・船酔い対策
0 件のコメント:
コメントを投稿